FAT47の底辺インフラ議事録

学んだことのメモ帳です

2012-01-01から1年間の記事一覧

【メモ】MySQLでのswap発生とNUMAアーキテクチャ

DBサーバでとある日を境にswapが発生していることに気がつきました。サーバはメモリ32GB搭載していて、そのうちの24GBをinnodb_buffer_pool_sizeに割り当てています。 他のthread毎のメモリ設定値を見てもおかしそうな点はなかったのでググってみました。MyS…

swap領域の拡張

確認 # cat /proc/swaps Filename Type Size Used Priority /dev/sda2 partition 2096472 96 -1SWAPに当てる領域のファイルを作成する bs=が単位 count=がサイズ 以下の例だと2GB(2048MB) dd if=/dev/zero of=/swap_file.extended bs=1M count=2048SWAP領域…

tomcatのヒープダンプ取得と解析

ヒープダンプの取得 jmap -heap:format=b [pid]解析 IBM HeapAnalyzerhttps://www.ibm.com/developerworks/community/groups/service/html/communityview?communityUuid=4544bafe-c7a2-455f-9d43-eb866ea60091

とあるMYSQLユーザにinformation_schemaの参照権限つけようとしたけど

とあるMYSQLユーザにinformation_schemaの参照権限つけようとしたけど mysql> GRANT SELECT ON information_schema.* TO 'hoge_fuga'@'**.**.**.**'; ERROR 1044 (42000): Access denied for user 'root'@'localhost' to database 'information_schema'つけ…

FLUSH TABLES WITH READ LOCKが解除できなくて焦った話

とあるメンテ作業で、 FLUSH TABLES WITH READ LOCK;を使って更新がかからないようにロックをかけた。 その後、使用してるWindowsがフリーズしてしまい、強制再起動をかけた。別の端末から UNLOCK TABLESしてみたけど、ロックが外れない。とりあえずログイン…

R710でFusion-io ioDrive Duoをセットアップしてみた

ioDriveは、Fusion-io社のNANDフラッシュメモリ搭載の次世代ストレージです。爆速です。 DellのR710とHPのDL380に導入する機会があったのでメモとして記録します。使用機器 Dell R710 HP DL380 Fusion-io ioDrive Duo 640GB使用OS CentOS6.2ダウンロード Fus…

Dellサーバの筐体型番が知りたい時に使うかっこいいコマンド

いざというときに役立ちました。 omreport system summary Chassis Model : PowerEdge R710dmidecode |egrep 'Product' Product Name: PowerEdge R710かっこいい!!

mysqlでリストア後のレプリ再開でエラー

MySQL5.1で別サーバからdata_dirをもってきてレプリ再開した際に下記のエラーmysql> start slave; ERROR 1201 (HY000): Could not initialize master info structure; more error messages can be found in the MySQL error log解決法 reset slaveで解決。 m…

MySQL Max Connections確認と変更

毎回忘れる・・・。 show variables like '%max%';my.cnf変更 vim /etc/my.cnf max_connections = 4000オンラインで変更 set global max_connections = 6000;ついでに過去の最大使用コネクション show status like 'max%';

iptablesでログを出力する

一部の通信の疎通がうまくできなかったので、iptablesでログを出力する必要があった時の作業メモ。やること 1.iptablesでログ出力設定 2.syslog.confのログ出力先設定 3.ログファイル作成 4.syslogdの再起動 1.iptablesでログ出力設定 iptables -A INPUT -j …

mysqlの現在のconnection数を出す

毎度ググってるので早く覚えろという自戒を込めて。 mysqladmin -uroot extended-status | grep -E 'Max|Threads' Threads_cached スレッドキャッシュ内のスレッド数 Max_used_connections 今まで記録された同時接続数の最大 Threads_connected 現在開いてい…

MongoDBのindex周りのメモ

前の記事で紹介したuptimenode.js製のレスポンスタイム測定ツール「uptime」をインストール のデータをbatchで色々する必要があったので、indexまわりを調べたメモ。MongoDBのexplain db.コレクション名.find(クエリー).explain(); 例: db.pings.find({"tag…

KVSメモ

memcached 特徴 連想配列形式でデータを保存するKVS。データはすべてオンメモリ。 強み データがすべてオンメモリなため、ディスクI/Oが発生しないので高速に動作する。 keyとValueという形式でデータを扱うので、扱いが楽。 弱み データが揮発性であること…

【作業メモ】MongoDBのバックアップとリストア(uptime用)

MongoDBのバックアップとリストアをメモメモnode.js製のレスポンスタイム測定ツール「uptime」をインストール↑で紹介したuptimeでは計測データをMongoDBに格納しています。データがぶっ飛んだらいやなので日次でバックアップとりたいと思います。まずはMongo…

Fluentdで収集したログのHTTPステータスコードを集計し、結果をGrowthForecastでグラフ化する

最近個人的にいろいろ弄っているFluentdでまた記事をかきます。これからやること。 (1) Fluentdで収集したApacheログをGrowthForecastでグラフ化 (2) fluent-plugin-datacounterを利用して、ログのHTTPステータスコードのチェックと集計を行い、結果をfluent…

様々な値をWebAPI経由でグラフ化できる「GrowthForecast」をインストールしてみた

GrowthForecastとは WebAPIからグラフを更新できる画期的なツールです。 curlとかで叩くだけで簡単に様々な数値をグラフ化することができます。 割と最近、1分間隔でグラフ更新ができるようになったり、 溜め込んだデータをJSON形式で出力できる機能が追加…

【作業メモ】Apacheログをfluentd+MongoDBで収集しRubyで集計してみたが…

ものすごく流行の波に乗り遅れた感がありますがfluentd入れてみました。fluentdとは 作者の古橋さんのブログから引用 http://d.hatena.ne.jp/viver/20110929/p1 - fluent は syslogd のようなツールで、イベントログの転送や集約をするためのコンパクトなツ…

node.js製のレスポンスタイム測定ツール「uptime」をインストール

こちらの記事で気になったのでインストールして、実際に使ってみました。 1,000のサーバでも監視できるnode.js製死活チェッカー「uptime」uptimeはnode.jsで動き、測定データはMongoDBに突っ込んでいくという、 まさに流行に乗っている感じのするツールです…

メモ:MySQL(InnoDB)のウォーム

マスター切り替え等の際にいきなりサービス投入するのではなく、 事前にInnoDB Buffer poolにデータを読み込ませておくことでhit rateをあげておく。 CREATE TABLE _preload LIKE <table_name>; ALTER TABLE _preload ENGINE = BLACKHOLE; INSERT INTO _preload SELECT *</table_name>…

RedisのデータへアクセスできるApacheモジュール「mod_redis」を入れてみた

apache mod_redis データ永続化が可能なKVS「Redis」にRESTfulなインタフェースを提供してくれる激アツなapacheモジュールがでてきました。URLやメソッドごとにRedisへデータ追加・取得・削除ができるので、Javascript等からRedisのデータが非常に扱いやすく…

サーバ負荷調査メモ

CPUCPUがマルチコア場合はvmstatではなくmpstatを使うほうがよい。 mpstat -P ALL 1 1000 04:27:30 PM CPU %user %nice %sys %iowait %irq %soft %steal %idle intr/s 04:27:31 PM all 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 100.00 1023.00 04:27:31 PM 0 0.0…

CentOS5.8にJDK7とtomcat7のインストール

CentOS5.8にJDK7とtomcat7を入れたので作業用メモとして記録JDKダウンロード http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk-7u3-download-1501626.htmlJDKインストール rpm -ivh jdk-7u3-linux-x64.rpm tomcatダウンロード wget http://ftp.…

応答遅延測定ツールSmokepingでcurlの結果を測定する

Smokepingとは 遅延やパケットロスを測定し、その結果をRRDToolを利用してグラフ化するツールです。デフォルトではpingのみの測定ですが、設定によってcurlでhttpの応答時間を測定することも可能なのでwebサービスのサービス品質の測定にも活用できそうです…

KyotoTycoonのインストール、バックアップ、レプリケーションまで

KyotoTycoonとは データベースライブラリであるKyoto Cabinetをネットワーク越しに利用出来るようにしたKVS。memcached違いファイルに書き込むことができるのでデータを永続化して利用できます。 DBのホットバックアップやレプリケーションも出来るため高可…

作業用メモ:便利系

個人的によく使ってるものを作業用メモとして記録。・DBサーバを停止する前の確認そのサーバにSQLクエリが本当に飛んできていないかを、tcpdumpで確認する。http://ttcloud.net/mysql/20110717/1474より引用して使ってます。 tcpdump -n -i eth1 -s 0 -l -w …