FAT47の底辺インフラ議事録

学んだことのメモ帳です

2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

様々な値をWebAPI経由でグラフ化できる「GrowthForecast」をインストールしてみた

GrowthForecastとは WebAPIからグラフを更新できる画期的なツールです。 curlとかで叩くだけで簡単に様々な数値をグラフ化することができます。 割と最近、1分間隔でグラフ更新ができるようになったり、 溜め込んだデータをJSON形式で出力できる機能が追加…

【作業メモ】Apacheログをfluentd+MongoDBで収集しRubyで集計してみたが…

ものすごく流行の波に乗り遅れた感がありますがfluentd入れてみました。fluentdとは 作者の古橋さんのブログから引用 http://d.hatena.ne.jp/viver/20110929/p1 - fluent は syslogd のようなツールで、イベントログの転送や集約をするためのコンパクトなツ…

node.js製のレスポンスタイム測定ツール「uptime」をインストール

こちらの記事で気になったのでインストールして、実際に使ってみました。 1,000のサーバでも監視できるnode.js製死活チェッカー「uptime」uptimeはnode.jsで動き、測定データはMongoDBに突っ込んでいくという、 まさに流行に乗っている感じのするツールです…

メモ:MySQL(InnoDB)のウォーム

マスター切り替え等の際にいきなりサービス投入するのではなく、 事前にInnoDB Buffer poolにデータを読み込ませておくことでhit rateをあげておく。 CREATE TABLE _preload LIKE <table_name>; ALTER TABLE _preload ENGINE = BLACKHOLE; INSERT INTO _preload SELECT *</table_name>…

RedisのデータへアクセスできるApacheモジュール「mod_redis」を入れてみた

apache mod_redis データ永続化が可能なKVS「Redis」にRESTfulなインタフェースを提供してくれる激アツなapacheモジュールがでてきました。URLやメソッドごとにRedisへデータ追加・取得・削除ができるので、Javascript等からRedisのデータが非常に扱いやすく…

サーバ負荷調査メモ

CPUCPUがマルチコア場合はvmstatではなくmpstatを使うほうがよい。 mpstat -P ALL 1 1000 04:27:30 PM CPU %user %nice %sys %iowait %irq %soft %steal %idle intr/s 04:27:31 PM all 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 100.00 1023.00 04:27:31 PM 0 0.0…

CentOS5.8にJDK7とtomcat7のインストール

CentOS5.8にJDK7とtomcat7を入れたので作業用メモとして記録JDKダウンロード http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk-7u3-download-1501626.htmlJDKインストール rpm -ivh jdk-7u3-linux-x64.rpm tomcatダウンロード wget http://ftp.…

応答遅延測定ツールSmokepingでcurlの結果を測定する

Smokepingとは 遅延やパケットロスを測定し、その結果をRRDToolを利用してグラフ化するツールです。デフォルトではpingのみの測定ですが、設定によってcurlでhttpの応答時間を測定することも可能なのでwebサービスのサービス品質の測定にも活用できそうです…

KyotoTycoonのインストール、バックアップ、レプリケーションまで

KyotoTycoonとは データベースライブラリであるKyoto Cabinetをネットワーク越しに利用出来るようにしたKVS。memcached違いファイルに書き込むことができるのでデータを永続化して利用できます。 DBのホットバックアップやレプリケーションも出来るため高可…